>> TOP > Software Factory に関して > Software Factory グループ
会社案内
沿革
Software Factory グループ
社長室
開発環境
採用情報

Software Factory グループ

 Software Factory Groupは、Software Factoryを中心とし、いくつかサブセクションから構成されております。

 Software Factoryは、会社と呼んでいますが、本物の会社ではありません。高校時代の友人達との間で遊びで作ったグループの名称です。ソフトを作ったときに、「"Copyright(C)"の後に名前が無いとカッコ悪いな」という感じでこの社名が作られました。
 当社ができたのは、1991年にパソコンの購入とともに、プログラミングを始めたのがきっかけでした。その後、友人らとゲーム作りにはまり、鉄道模型のコンピューター制御プログラムなどを作成して参りました。特に鉄道模型の制御にはソフトだけでなくCバス拡張スロット用のボードを作成したりするなど、ハードウェア制作にも取り組んできました。
 近年は、フリーウェアの作成などをメインに行っております。

 2012年4月1日に設立された SF Group の調査研究機関です。最新トレンドの研究、最新技術の研究、プロトタイプ開発を行っています。ここでの研究成果から、新しい Software Factory 製品が開発されることが期待されています。公式製品になる前に、いち早く試作品をエンドユーザーに利用してもらえるよう、研究成果を公開していく予定です。

 SF Visual Artsは、Software Factoryの内部機関で、デザインに関する作業を行っております。

 SF Electoronicsは、同じくSoftware Factoryの内部機関で電子回路関連を扱っております。SF Train Commander向けのPC-98シリーズ用センサーボードなどはこちらで開発されました。

 2004年より内容を一新し、旅と鉄道、風景と写真をテーマしたコンテンツを作成しています。